寒くなりました。

2020/12/16 ブログ

空気も乾燥し、皮膚もカサカサになりやすい季節です。足の裏も皮膚ですので当然カサカサに。ひどい場合はひび割れたり。

来年おしゃれなサンダルを履くためにも今からお手入れ、大切です。

 

先日大学病院の爪外来に通っておられ、爪の状態がなかなか改善しないという方の訪問依頼がありました。

親指だけでなく、ほかの指も巻き爪で若干の食い込みがあり、食い込んだ部分を除去したり角質を除去したり・・・・。

本来1時間のケアですが、初めてということもあり「あれも・これも何とかしたいという思いで、時間超過してしまいました。

 

 

メニューの中に詳細記載はありませんが、詳細の一部紹介をいたします。

・基本的にはその日にできることを提示し、時間内に提示したことを行います。たくさんのトラブルを同時に改善するためには時間を要しますし、拘束時間が長くなり、ご高齢の方には負担になるからです。

 

・巻き爪矯正を行った場合、矯正器具装着後2週間以内に事前に外れたり2週間の間に痛みを感じるなど違和感が生じた場合は無料で再度訪問し対処いたします。

 対処の方法は、現状に合わせた新たな対応の提案や場合によっては、矯正を一時中断などです。

 

・角質除去と爪を整える爪切りに関しては使用する物品も異なり、使用器具の消毒や消耗品も増えるため別物扱い。両方を行う場合は、それぞれの料金を頂戴いたします。(事前にご依頼いただいている場合は、割引なども致します)

 

・メニューに載っていない足についての様々な対応もしております。代表的なものはシリコンで作るあなただけのオトーゼ作成。外反母趾やその他足の変形で指の間が狭くなっていたり、圧迫により痛みを生じている部分の除圧目的でのあてものを、指の形に合わせ作るもので指に大変フィットします。

市販のものではどうもフィットしない・すぐずれたり外れてしまうという場合に提案しています。作成用の溶剤の関係で1つにつき5000円頂戴しています。市販のものは納得いかないという方のみはご検討ください。